本文へジャンプ

ナビへジャンプ

わが家の保険 特徴1 お手頃な保険料プラン

家族構成やライフスタイル等によって、お持ちの家財の総額は異なります。
「わが家の保険」では、お手頃な3つの補償プランから、お客様のニーズに合わせてお選びいただけます。
お持ちの家財総額を基準に最適なプランを選択してください。

保険料は、1日あたりわずか約16円(1年払6,000円)〜

カップルプラン
(8,000円プラン)
家財補償 383万円
修理費用補償 100万円
個人賠償責任補償 1,000万円
借家人賠償責任補償 1,000万円
保険料(1年) 8,000円

加入プランの目安

家財保有額は年齢やライフスタイル等によっても異なりますので、下表の額を目安として、ご自身がお持ちの家財総額に合ったプランをご選択ください。

世帯構成人数 家財保有額の目安
大人1名 350万円
大人1名・子供1名 400万円
大人1名・子供2名 450万円
大人2名 600万円
大人2名・子供1名 700万円
世帯構成人数 家財保有額の目安
大人2名・子供2名 850万円
大人2名・子供3名 850万円
大人2名・子供4名 850万円
大人3名 850万円
大人4名 1,000万円

わが家の保険 特徴2 アソシアでは新価(再調達価格)で保険金をお支払いします

家財保険では、保険金額の設定方法として事故で失った家財を再取得するために必要な金額を基準とした
「新価」と、取得してからの経過年数に応じて、新価から減価を控除した「時価」があります。

新価格払い

新価払いとは事故が起きて失った家財と同等のものを新規に購入できる金額をお支払いするものです。
アソシアの「わが家の保険」はこの新価払いになります。

時価払い

時価払いとは、購入時に支払った金額から使用による消耗分や年数経過による価格の減少分を差引いてお支払いする金額になります。「時価額」を保険金額とした家財保険契約では、火災等により家財に損害が発生した場合、今までと同じ物を購入することができません。

イメージ

わが家の保険 特徴3 さらに!!契約者への各種生活付帯サービスを無料で提供

サービス1 せいかつ119 日常生活でのトラブル時のサポート

アソシアの生活119

サービス2 ペットといっしょ119 大切なペットのご相談も承ります

ペット健康相談
ペットにずっと長生きしてもらうためにも健康管理や生活習慣の改善を行うことは大事です。
ペットに関する病気やケガ、日常の健康管理について経験豊富な専門家がお応えするサービスです。
ペットしつけ相談
散歩中に他人の飼い犬にかまれたなど、万一のトラブル発生時にその解決方法をアドバイスさせていただくサービス。
親身なアドバイスに加え、必要に応じて弁護士を紹介するなど、一刻も早いトラブル解決をサポートします。
ペットしつけ相談
ペットとより良い生活を送るためには、まずきちんとしたしつけが必要です。
トイレの相談や分離不安症など様々なトレーニング方法をお教えします。必要に応じてしつけ教室(有料)もご紹介いたします。
ペットと泊まれる宿泊施設のご紹介
近年増えつつあるペットと泊まれる宿泊施設を、目的地に合わせて、豊富なデーターベースからご紹介するサービスです。
ペットホテルやペットシッターもご紹介します。
ペットロスサポート、霊園・葬儀のご紹介
葬儀社、霊園をご紹介します。
また、ペットとの別れにより精神的なダメージを受けられた飼い主様を、電話やメールによるカウンセリングにてサポートします。

わが家の保険 補償1 家財補償

火災・風災・水災・盗難等をはじめとする、さまざまな事故により、家財が損害を受けた場合において、
損害にあった家財と同等のものを新たに購入するために必要な、標準的な額に基づき保険金をお支払いします。

  • パソコンを使用中に雷が落ちて、パソコンが壊れてしまった。
  • 泥棒に入られてブランド物のバッグ、財布などを盗まれてしまった。
  • たばこの火の不始末で火事を起こしてしまい、家財が燃えてしまった。
  • 火災
  • 落雷
  • 破裂・爆発
  • 風災・ひょう災・雪災
  • 落下・飛来・衝突・倒壊
  • 給排水設備
  • 騒じょう※
  • 盗難
  • 持ち出し家財
  • 水災

※騒じょうとは多数の群衆や多数の者の集団行為、またはこれらに対する公権力行使により、ある一定以上の規模で社会の秩序を乱されることをいいます。

地震火災費用保険金

地震もしくは噴火またはこれらによる津波(以下「地震等」といいます)を原因とする火事で住居が半分以上焼けてしまった場合、または家財が全部焼えてしまった場合、家財保険金額の5%が支払われます。倒壊や津波による損害は補償されず、地震等による火事が原因の損害のみ補償されます。

補償される 地震が原因の火事で家財が全部もえてしまった
補償されない 地震が直接の原因で家財が破損

わが家の保険 補償2 修理費用補償

事故により借用住宅に損害が生じた場合において、被保険者がその貸主との賃貸借契約に基づき、
自己の費用で現実にこれを修理したときに、保険金をお支払いします。

  • 強風で窓ガラスが割れてしまい、泣く泣く自分のお金で修理した。
  • 石が飛んできて網戸が壊れてしまい、しぶしぶ自分のお金で修理した。
  • 外出時に泥棒に入られてドアの鍵を壊されており、不安だったのですぐに自分のお金で修理した。

わが家の保険 補償3 個人賠償責任補償

被保険者が日本国内において発生した住宅の所有・使用・管理または日常生活に起因する偶然な事故により、
他人の身体の障害、または財物の損壊に対して、法律上の損害賠償責任を負担することによって損害を被ったときに、保険金をお支払いします。

  • 慌てて自転車をこいでいたら他人にぶつかり、そのとき頭を打って全治2週間のケガをさせてしまった。
  • ペットの犬が他人に噛みつき、そこからばい菌が繁殖し、全治3週間のケガをさせてしまった。
  • デパートに展示してある高級な花瓶を落として壊してしまった。

わが家の保険 補償4 借家人賠償責任補償

火災、破裂、爆発または給排水設備に生じた事故に伴う水漏れによって、借用住宅が損壊した場合において、
被保険者がその借用住宅について貸主に対する法律上の損害賠償責任を負担することによって損害を被ったときに、保険金をお支払いします。

  • お香を炊いていたまま昼寝してしまい、お香の火がカーテンに燃え移ったことから壁や床が焼損してしまった。原状回復費用を大家さんから請求されている。
  • 古いコンロで鍋パーティーをしていたら、コンロが爆発し壁が破損してしまった。大家さんから壁を元通りにするための費用の請求がきている。
  • 外出中に洗濯機の排水口が外れて、床を水浸しにしてしまった。床を取り換える費用を大家さんから請求されている。