
インフルエンザや怪我などによる

入院も含めて、体調を崩す方がいらっしゃいます。無理をして楽しめない式を行うのは残念です。
ご懐妊時のお怪我や病気による

マタニティーウエディングの場合妊娠中の急なお怪我や病気も心配なものです。結婚式開催までの不安を減らせることが大事ですね。
ご両親の

お父様、お母様には必ず出ていただきたいのが結婚式。ですが、不意の事がないとも限りません。
地震・台風・火事などの

天変地異を含めた災害は、いつどこで起きるかわからないものです。
思わぬケガや病気、災害などで、
	結婚式のキャンセルや
延期をしたい。
	そうなってしまうことも、充分に考えられます。





※当社集計による
身近なアクシデントで、挙げられなくなった結婚式。
				結婚式場をキャンセルするときにかかる費用は、とても高額です。
				あらためてもう一度「結婚式をしたい」と思っても、断念することにも...










結婚式を挙げられるおふたり、おふたりのご両親、お子さま、ご兄弟姉妹さまのうちどなたかのご逝去によりキャンセル

結婚式を挙げられるおふたり、おふたりのご両親、お子さまのうちどなたかが7日以上継続して入院したことを理由とするキャンセル

結婚式当日に新郎新婦が『病気やケガで入院している場合』『医師による疾病または傷害の療養を目的とする自宅等での待機指示を受けている場合』によるキャンセル

火災・破裂・爆発・風災・水災・雪災・地震等で新郎新婦の平時住居する家屋が半壊以上、またはそこに収容される新郎新婦所有の家財に100万円以上の損害が生じたことによるキャンセル

次の原因で結婚式を中止した場合に、被保険者が実際に負担した結婚式中止費用を補償します。
						結婚式開催日の当日、前日または前々日における、結婚式会場の所在する地域または被保険者の平時居住する地域に対する気象庁からの次のいずれかの特別警報の発表
						ア.大雨特別警報、 イ.大雪特別警報、
						ウ.暴風特別警報、エ.暴風雪特別警報、
						オ.波浪特別警報、 カ.高潮特別警報



天井・壁・窓ガラス・床・屏風・カーテン・絨毯・テーブル・椅子・その他調度品及び被保険者が占有して使用しているエリア内化粧室・照明設備・スクリーン・映像投影装置・音響装置の破損や汚損も対象
※補償を受ける際自己負担金が3万円必要となります
						 (56,000円プランを除く)

式当日に使用するためにレンタルした衣装や装飾品の破損も対象
※補償を受ける際自己負担金が3万円必要となります
						 (56,000円プランを除く)

急性アルコール中毒や体調の急変・発病などによる招待客の救急車による搬送も対象

式の後、新郎新婦が発病などを理由とした当日中の入院


※原因事由の発生日に応じて支払い上限が決まります。
詳しくはこちら




※加入プラン、キャンセル料によっては下記の限りではございません
※自己負担金額が生じることもございます。

私は前日にインフルエンザになったのですがまさか自分がなるなんて全く思っていなかったです。体は強いほうだったのですがやはり仕事と結婚式準備とでかなり式までにきつかったです。
			なので本当になにがあるかわからないので必ず入っておいたほうがいいです。入っていたおかげで無事にすぐ日程を決めなおしやり直すことができました。
			一生に一度きりのことなのでやはり念には念を入れておくことが大切です。
			いろんな人に迷惑はかけましたがやりなおして最高な式となりとても感動しました。
			本当に感謝してもしきれないです。本当にありがとうございました。



私も母が倒れるまでは保険に入ったことをすっかり忘れていたくらい
			保険入っても使わないだろうなと思っていましたが
			実際使ってみて本当に入っていて良かったと心から思えましたし
			母のことで落ち込んでいても結婚式代は全額戻ってきて
			もう一度結婚式をやろうと前向きな気持ちにもなれました。



何かあってからでは遅いので加入すべきと判断しました。
			結果的に思いもしない事故がおこり加入してよかったと思っています。
			これからの人々には強くおすすめします。
			本当に予期せぬ事はおこります。
			車の保険のように常識になるといいですネ!!!!



自分たちは初め保険の話を聞く気すらなかったけど母が強く勧めてきたので一番小さい補償のものに加入しました。
			使うわけないと思っていたけど今回本当に助かりました。なんならもう一つ上の補償のものに加入しておけばよかったと思ったくらいです。
			あるわけない、と思っていても何があるかわからないので保険料もそんなに高くないのでとりあえずでも加入したほうが良いと思います。



お申し込みはパソコンやスマホから。
		お支払い方法も、あなたに合わせた2種類をご用意しております。






クレジット決済は、挙式の30日前まで
					コンビニ決済は、挙式の60日前まで
					お選びいただけます。






補償開始はいつからですか? 加入の期限はありますか?
			補償開始日は、保険料をお支払いいただいた日からとなります。
			また、挙式の30日前までご加入いただけます。
			1年前にご加入いただいても、直前にご加入いただいても保険料は変わりませんので、お早めにご検討ください。

現在、父親が病気なのですが加入できますか?
はい、ご加入いただけます。 既往症があっても可能です。
(※ただし免責事項等がございますので、ご確認ください。
			免責事項に該当した場合は支払われませんので、ご注意ください)

妊娠しているのですが、加入できますか?
はい、ご加入いただけます。

現在海外に住んでいるのですが、加入できますか?
申し訳ございませんが、海外在住の方はご加入いただけません。
			また、結婚式までに海外に移住する予定のある方もご加入いただけません。